HOゲージは、鉄道模型の縮尺と軌間を示す呼称のひとつです。HOスケールの鉄道模型において用いられています。HOとは「HaifO」(ハーフオー)の略です。
国際的には縮尺1/87.1(3.5mmスケール)、軌間16.5mmの鉄道模型の規格を指しますが、縮尺については一般的に1/87とされています。
日本ではHOゲージ(エイチオーゲージ、エッチオーゲージ)、北米ではHO(エイチオー)、HOスケール、欧州大陸ではH0(エイチゼロ)と呼ばれることが多いです。
登場当初はOOゲージと呼称されていましたが、規格が一定せずHOゲージとも呼称されるようになり、後年HOとOOは分裂し、当初のOOゲージの規格をHOゲージが引き継ぎました。
鉄道模型の業界団体によっては細かい規格・規定が他の団体とは異なっている場合があります。
日本においては、OOゲージとともに16番ゲージに含まれますが、国際的には通用しません。また、16番ゲージとは日本国内における鉄道模型の縮尺と軌間を示す規格名称のひとつです。
縮尺1/76~1/87(1/90)・軌間16.5mmのものを指し、縮尺は模型対象の地域等により異なったもの〔日本国内在来線(1/80)、日本国内新幹線(1/87)、アメリカ及びヨーロッパ大陸(1/87)、イギリス(1/76)〕を用います。
また日本国内在来線用の縮尺1/80・軌間16.5mmのみを指して16番ゲージ と呼ぶ場合もあります。
近年、日本ではNゲージ鉄道模型の製品および愛好者の数が多く主流ですが、欧米では、HOゲージ(OOゲージ)の製品および愛好者の数が最も多くなっています。
日本以外においては、車両から線路、電源装置(コントローラー、パワーパック、トランス等)、ストラクチャー・建築物、レイアウト製作用品まで一手に生産する大手メーカーがある一方、
車両やストラクチャー等、単一分野のみ生産する中小メーカーから個人が生産するガレージキットメーカーまで数多くのメーカーが存在します。
大手メーカーからは入門者向けとして、車両、線路、電源機器等がまとまって入っているセットが発売されており、初心者や年少者でも簡単にHOゲージを始められるようになっています。
これらの製品は、百貨店、量販店、模型店、玩具店、鉄道模型専門店や通信販売で購入することができます。
しかし、日本の場合HOゲージが主流ではないため線路や車両、電源がまとまって入っているセットはほとんど見られず、それらを単独でそろえることになることが多いです。
鉄道模型のHOゲージが趣味で、これからジオラマ作りにチャレンジしたいと考えているなら、持っておいた方が良い道具がいくつかあります。まずパテですが、これは粘土のようなもので、乾燥すると硬化し塗装できる優れものです。
例えば山を作りたい場合、ジオラマ用の発泡スチロールを使うことが多いです。ただ好みの形にするためには、発泡スチロールをいくつかのパーツに分けて切り出すことになります。そしてそれらを組み合わせて山にするのですが、つなぎ目ができて不自然になることがあるのです。
そこでパテでつなぎ目がを埋めてやると、滑らかな見た目にできます。
次にあると便利なのがヤスリで、特に紙のものは使い勝手が良いです。本来は鉄道模型の余計な出っ張りを削ったり、塗装を剥がしたりするために使用します。もちろんそのような使い方をする際にも必要ですが、ジオラマの中の道路に見立てることができるのです。アスファルトを表現しようとすると、表面の凸凹をどうするのかに悩むことがあります。そのような時にグレーの紙ヤスリがあると良く、おまけにハサミで切ることができるので好きな形に加工しやすいです。
他にもピンセットがあると便利で、基本的にジオラマで使う部品は小さいです。中でも木々を隙間なく並べたい際にはピンセットがあると作業がやりやすいです。加えて塗装面に触れたくない時にもピンセットは重宝します。手の脂がつくと塗装が剥がれることがありますし、指紋がつくと見栄えが良くありません。しかしピンセットを使えば、そのような心配を防げます。さらにデカールを貼るのにも必需品です。いわゆるシールのことで、看板や車のナンバープレートに文字や数字を貼りつけます。
この時にピンセットを使えば貼りやすいだけでなく、接着面を汚さずにすみます。
Copyright© crossnotes.com All Rights Reserved.